会社案内

お祭り用品

2016/02/05

祭り用反応染め袢纏を染める工程です。

祭り袢纏反応染工程 どうです? とっても綺麗じゃないですか? 工場のほうで、ちょうどお祭り用の反応染め袢纏を染めているところに遭遇しましたので、パシリしてみました。 赤と黒のコントラストと獅子毛の柄がかっこいいですよね。 誂え祭り用袢纏反応染 背中の大紋は「祭」です。 祭り袢纏は既製品もありますが、やっぱり、襟の名入れと好きなデザインと色を選べるから誂えのほうが断然いい感じです。 反応染工程 既に染料で染めてありますが、次の工程でアルカリペイストを塗って色止めします。 出来上がりまで、もうすぐですよ。

お祭り用品

2016/02/04

八千代座で見れるかな?迫雨乞い太鼓保存会様の法被です。

迫雨乞い太鼓保存会法被制作 本日、山鹿の「雨乞い太鼓保存会」様の法被を納めさせていただきました。 法被完成品の写真を撮り忘れていましたので、急遽、ご自宅で撮影させていただきました。 お話を伺うと、「雨乞い太鼓」はこちらの地域に昔からあるそうです。 日照りが続いた時に田畑に恵みの雨をと祈願して叩かれたそうです。 法被のデザインはベース色に雨の青と、腰がらに降り注ぐ「雨」をイメージし、白抜き柄を入れてあります。 近々、山鹿「八千代座」でも太鼓を披露されるということです。 ステージでも映えるといいです。 法被制作には最終的に身と袖と襟を縫製して完成させます。 工場の縫製スタッフが身丈や身幅をチェックしながら、ミシンで丁寧に仕立て上げます。 一般的に多いデザインは、身の生地色をカラフルな色で染め、背中の大紋を白抜きします。 襟は目立つように黒で染め、団体名など好きな文字を入れます。 腰がらはお好みで入れたり、入れなかったりですね。 法被襟縫製 こちらの襟と 法被身生地、袖、襟 こちらの大紋の入った身と袖をつなぎ合わせます。 法被の身は正面と背中側の生地は一枚ものです。 肩のところで、曲げて、脇を縫い合わせていきます。 襟が付く、正面側は切り込みを入れ、襟を付けていきます。 昔も今はこの作り方はかわりません。

鯉のぼり

2016/02/03

端午の節句に陣羽織は盛り上がりますよ。

子供用陣羽織 どうです? 陣羽織です。かわいいでしょう? 節句のお子さんに着せると、これまたかわいいです。 兜の帽子と日の丸鉢巻を被ると凛々しい男の子に大変身です。 親戚一同が集まるお祝いの席で着せてあげると盛り上がりますよ。 うちの子も一歳で着ました。 あ、でもあれ以来着てない!!!!! どこいったんだ。 さすがにもうきれないかな?

鯉のぼり

2016/02/02

熊本式鯉のぼりにはこれ!名前旗

熊本式鯉のぼり名前旗 只今、絶賛鯉のぼりディスプレイ準備中です。 もうしばらくで、店内ディスプレイが完成しますので、今しばらくお待ちください。 武者のぼりや、床のぼり、陣羽織などなど、とっても美しいものでいっぱいになります。 しかし、何と言っても熊本式鯉のぼりには欠かせないもの。 お子様のお名前と紋を染め上げた「名前旗」です。 鯉のぼりのてっぺんに飾りますので、もちろん一番目立ちます。 それに、ご近所にお子様のフルネームが知れ渡りますので、「〇〇さんちの坊っちゃんは〇〇くん」ということがちゃんとわかります。 これはとてもいいことだと個人的には思ってます。 名前を憶えてもらって、声をかけていただけるご近所のおじいちゃん、おばあちゃんから、とっても可愛がられます。 わたしも長男がおりますんで、経験済みです。 幼稚園の送迎のバスなんかからもよーく見えますので、下の子も誇らしげにお兄ちゃんの名前を友達に教えてあげてました。 熊本式鯉のぼり名前旗販売 我が家も鯉のぼりは6年間も建ててましたのでボロボロですが、名前旗はまだ、しっかりしてるんですよね。 今年から建てないか、鯉のぼりだけ新調するか悩み中です。

お祭り用品

2016/02/01

反応染法被ならお任せ!

藤崎宮例大祭反応袢纏作成 こちらは、いつもお世話になっております。株式会社 建吉組様の反応染め袢纏でございます。 熊本では恒例の藤崎八幡宮秋季例大祭に参加になられる時に、着用される袢纏です。 どうです?粋でしょ。 色ももちろんいいですが、デザインがいい!! これぞ祭り袢纏ですね。 熊本建吉組様反応法被 染めの袢纏は使えば、使い込むほど味がでて、風合いがよくなってきます。 さらに、こちらの袢纏は「シャンタン」という綿に折りが入った生地を使用していますので、とっても落ち着いた感じに仕上がります。 まさに大人の袢纏です。 藤崎八幡宮秋季例大祭祭り袢纏 近くで見るとシャンタン独特の折りが見えますね。 法被生地シャンタン せっかく着るなら、こんな袢纏が私も着たいです。
1 2