2023/01/26
丸尾本店は自治会活動を応援します!
コロナ禍のおかげで催しやイベント等たくさんの活動が制限され、自治会活動においてもここ数年はなかなか思うように動くことができません。 私も校区の役員をやっていますが、一斉清掃等も滞り道端の雑草がのび放題なんて時期もありました。 一日も早く終息するのを願うばかりです。 あ!でも嬉しいことに来月は今春小学校を卒業する6年生を対象に校区主催でボウリング大会が開催されます。 今から楽しみです!!
弊社は近隣の自治会様からよくのぼりのご注文をいただきます。
防犯の意識が高い地域にはこのようなのぼりが多くたっています。 そのような地域ではのぼりの犯罪抑制効果も高いと言われています。 自治会活動、防犯活動が盛んな印象を与えてくれるのでしょうか。
また、近年注目を集めている災害時の対応も近隣の地域はとっても積極的です。
防災訓練なども年に数回行われています。
住人としてもとても心強いばかりです。
小学生の子供がいます私も「見守り隊」「交通指導員」の皆さんには感謝!感謝です。
横断旗もサイズ色々です。
厚い中、寒い中いつもお世話になっております。
弊社も少しでも地域の皆さんや自治会の皆さんのお役に立てれば幸いです。
自治会のイベントや敬老感謝の日等の記念タオルもいかがでしょうか?
こちらは校区体育協会さんがイベント時の商品として作成られています。





























「そば処やぶそば」様ののれんを7枚作成させていただきました。
鶴屋百貨店本館7階。
エスカレーターを上がった、すぐ右手にお店があります。
お昼時はたくさんのお客様でにぎわっています。
上記の日覆風ののれんが5枚と下記のお店の入口と厨房入口の割れているのれんを作成させていただきました。
百貨店などの大型商業施設ではのれんやカーテンは消防法で防炎加工されたものではなければいけません。
防炎加工されたものには一枚一枚、防炎加工の証明タグが貼られています。
今回、やぶそば様ののれんにも防炎加工が施されています。
これで安心して、ショッピングやお食事が楽しめます。
鶴屋さんに行かれた際はぜひお立ち寄りください。
「そば処やぶそば」様。
ランチでいきましたが、とっても美味しいお蕎麦でした。
本日は佐賀県の食材をメインに香港銅鑼湾(コーズウェイベイ)で3月3日にオープンされました。レストラン「佐楽~SARA~」様をご紹介いたします。
実は「佐楽~SARA~」様の店内のれんは弊社で作成させて頂きました。
オープン期日に合わせて、あまり時間的余裕がないところで、8枚のサイズの異なるのれんを作成させていただきました。
熊本-香港、遠方でのやりとりのなかで大変だったのは生地の風合いと色の確認でした。
パソコンでの画像は実際の色とは若干異なります。
また、今回使用した麻風の生地は透けている上、生地そのものに最初から色がついているので、なかなか出来上がりのイメージがしにくいものでした。
ご担当者様のご協力も頂き、なんとかオープン期日には間に合わせることができました。
4月9日のグランドオープンに向けて、更に準備を進められているとのことです。
「佐楽~SARA~」様の詳細は以下となります。
佐楽~SARA~
ウェブサイト:https://www.sara-hk.com/
FaceBook Fanpage: https://www.facebook.com/saradining/
Instagram: https://www.instagram.com/sara_dining/
住所は
12/F, OLIV, 15-21 Sharp Street East, Causeway Bay, Hong Kong 香港銅鑼灣霎東街15-21號12樓
香港銅鑼湾といったら日本でいうと渋谷といったところでしょうか?
チャンスがあれば、一度伺ってみたいと思います。
佐賀のおいしい食材が盛りだくさんなので、香港の方にも評判になること間違いなしですね。
美味しそうでしょう?美味かったです。
玉名駅前の有名ラーメン店「黒龍」さんののれん制作を承りました。
「風が強いので、丈夫な生地で」とのご依頼をいただき、今回作成させていただきました。
一般的には、天竺木綿をのれんには多く使用いたしますが、今回は9Aという天竺木綿より厚くて丈夫なモノを使用しました。
これなら、多少の雨風には負けません。
豚骨細麺のラーメンもパリパリジューシーの餃子もマジ美味しかったです。
お近くの方は是非一度お立ち寄りください。
癖になりますよ。
黒龍ラーメンさん
熊本県玉名市中77-4(玉名駅前ロータリー内)
0968-73-6335
昨日は日中は20度近くまで気温が上がり、応援日和でした。
家族で「第45回RKK女子駅伝競走大会」に応援に行ってきました。
初めて応援に行ったんですが、選手や応援の人が多く、駐車場は満杯。
メイン会場の「うまかなよかなスタジアム」までは一番遠い駐車場になんとか停められましたが、スタジアムまで2km近く歩いたと思います。
参加者は女性のみですので、仮装して走っている方も多かったですが、とても品がありました。
沿道ではなんだかいい匂い(香水?)もしてました。
ここで染物屋の営業マンが気になったのが、沿道とスタジアムで、いっぱい見られた「応援のぼり」。
駅伝大会ですので、個人名が入った応援のぼりは少なかったですが、各参加グループの団体名や、病院名、会社名、クラブ名が入ったカラフルな応援のぼりがそこにも、あそこにも。
これはインクジェットのぼり、あれはシルクスクリーンプリント、おお!この記事は遮光スエードに両面違う文字がインクジェットで!といろんなタイプののぼりがあること。
お!発見!私が作らせてもらったのぼりが!!!
そんな、こんなで応援のぼりのウォッチングに気を取られ、応援がイマイチだった染物屋の営業マンの休日でした。
来年は営業兼ねて、丸本本店の名刺でも配ってみるかと思案中の営業マンでした。

もうすぐ、2月3日の節分ですね。
熊本でも最近、節分に恵方巻きを丸かぶりが定着してきました。
わたしの子供のころは豆はまきましたが、恵方巻きは丸かぶりしませんでした。
宇城市の「栄寿司」様でもこちらの宣伝幕にもあるように、魚介たっぷりのゴージャスな恵方巻きを販売されるそうです。
予約が必要のようですので、お近くの方はお早めに!
栄寿司様は以前から、弊社でのれんや板前さんが着用されてる法被などを作成させていただいております。
のれんも四季折々に合わせて、色やデザインの違うものを下げられています。
板前さんの法被も青と白バージョンがございます。
包丁さばきに邪魔にならないように、法被の袖丈を短くしたりと少々工夫しております。
女将さんからおききしたところ、右側の板前さんは花嫁募集中ということです。
お名前をお聞きしなかったんですが、気になる方はぜひご来店ください。
恵方巻きのご予約も絶賛承り中です。
栄寿司様のご案内です。
鮨の館 栄寿司
熊本県宇城市小川町江頭363-1
Tel:0964-43-1718
鉢盛センター0964-43-4040
営業時間11:00〜22:00
(21:30ラストオーダー)




