2018/05/08
武者絵のぼりと鯉のぼりをリメイクしました。
今回はわざわざ関東のお客様からご連絡をいただきました。
武者絵のぼりと鯉のぼり(黒親鯉)のリメイクのご要望でした。
野外で設置できなくなりましたが、しまっておくのはもったいないので、屋内で鑑賞できるようにしたいとのことでした。
鯉のぼりにしがみつく金太郎さんを壁掛けタペストリーに1点。
武者絵幟の桃太郎さんと鬼を子供さん用法被に2点、家紋を利用して大人用法被を1点の作成となりました。
桃太郎と鬼を背中いっぱいにもってきました。
桃太郎の法被にはちゃんと猿と犬とキジが袖に入るようにしました。
鬼も迫力満点でしょ?
紋入りの法被はふたつの紋を背中と前身に配置しました。
壁かけタペストリーは武者絵のぼりの下に付いていたフレンジ(金のピラピラ)を取り付け見た目が華やかになりました。
今回、少し心配だったのが、鯉のぼりの生地でした。
武者絵のぼりは綿がほとんどですが、鯉のぼりは化繊系の生地がほとんどです。
雨風に強いように化繊系になっています。
中には撥水加工のような特殊な処理をしてあるものもありますので、裁断や縫製が綿とくらべてやりにくいものが多々あります。
最初に商品を弊社に宅急便で送って頂いて、実物を確認しながら、どういった商品にリメイクするか検討します。
今回の鯉のぼりの生地はなんとかうまく加工できそうでしたので、タペストリーに変身できました。
※只今、リメイク中の商品は室内のれんとバッグの変身予定です。お楽しみに!








本日は佐賀県の食材をメインに香港銅鑼湾(コーズウェイベイ)で3月3日にオープンされました。レストラン「佐楽~SARA~」様をご紹介いたします。
実は「佐楽~SARA~」様の店内のれんは弊社で作成させて頂きました。
オープン期日に合わせて、あまり時間的余裕がないところで、8枚のサイズの異なるのれんを作成させていただきました。
熊本-香港、遠方でのやりとりのなかで大変だったのは生地の風合いと色の確認でした。
パソコンでの画像は実際の色とは若干異なります。
また、今回使用した麻風の生地は透けている上、生地そのものに最初から色がついているので、なかなか出来上がりのイメージがしにくいものでした。
ご担当者様のご協力も頂き、なんとかオープン期日には間に合わせることができました。
4月9日のグランドオープンに向けて、更に準備を進められているとのことです。
「佐楽~SARA~」様の詳細は以下となります。
佐楽~SARA~
ウェブサイト:https://www.sara-hk.com/
FaceBook Fanpage: https://www.facebook.com/saradining/
Instagram: https://www.instagram.com/sara_dining/
住所は
12/F, OLIV, 15-21 Sharp Street East, Causeway Bay, Hong Kong 香港銅鑼灣霎東街15-21號12樓
香港銅鑼湾といったら日本でいうと渋谷といったところでしょうか?
チャンスがあれば、一度伺ってみたいと思います。
佐賀のおいしい食材が盛りだくさんなので、香港の方にも評判になること間違いなしですね。
鯉のぼりシーズンももうしばらくです。
3月、4月で鯉のぼりの建て込みも大方終わります。
今年も大きな鯉がいろんなところで見れることでしょうね。
それとは逆に、最近はの住宅事情もあってか、ベランダ用や室内用の小型の鯉のぼりも多くご注文いただいております。
本日は大変うれしいお便りをいただいたのでご紹介させて頂きます。
先日、鹿児島県の窪田様から武者絵幟のリメイクを承りました。
お子様の端午の節句に武者絵幟を頂いたんですが、諸事情で野外での掲揚が困難になられました。
せっかく頂いたものをしまっておいては申し訳ないということで、室内で飾ることはできないかというご相談でした。
先に、幟を宅急便にてお送り頂いた後、絵柄を確認させて頂いてから、床のぼり、タペストリー、袢纏をそれぞれ1枚作成することになりました。
長さ6メートルを超える大型で両面にそれぞれ、異なる絵柄が配置されたすばらしい武者絵幟でした。
金太郎の滝登り、
桃太郎とそのお供、
どの絵柄もしっかり生かさないともったいないという思いで、縫製職人と裁断の打ち合わせを何度も行いました。
そうして出来上がったものが写真の三つになります。
窪田様からお便りと一緒にお子様が袢纏を羽織って頂いた写真を送って頂きました。(桃太郎は袢纏背中側におります)
私どもとしましても大変うれしく思い、ホームページにてご紹介させて頂きました。
せっかくの武者絵幟もしまっていてはもったいないです。
同じようなお悩みの方がいらっしゃればぜひ一度ご相談ください。
窪田様、今回は大変ありがとうございました。
新年あけましておめでとうございます。
2018年もどうぞよろしくお願いいたします。
戌年の今年、
営業マン的には豆柴がマイブームです。
旧年中は皆様には大変お世話になりました。
今年も年始からフルスロットルで駆け回りたいと思います。
店内もそろそろ五月幟のディスプレイに変更されます。
大変お待たせしておりますが、今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
年末らしい寒さになってきました。
朝から水たまりに氷が張ってました。
風邪やインフルエンザも流行の兆しが見られるようです。
皆さん気をつけましょうね。
本日は弊社の年末年始の営業日、営業時間をご案内させていただきます。

先週、八代妙見祭が終わりました。
ユネスコ無形文化遺産に認定されて、初のお祭りでした。
今年は絶対見に行こうと思っていたんですけど、残念ながら….。
知人に聞いたら、やっぱりいつもより格段に見物客が増えていたそうです。
これから、益々盛り上がっていくでしょうね。絶対来年は….。
先日、お客様のご依頼でステージ緞帳の修理に伺いました。
小学校などのステージより幾分小さ目でしたが、立派な緞帳でした。
裏側の生地が傷んでいて、緞帳をせりあげるためのバーとの接続が外れていました。
いったん、緞帳を下し、持ち帰って、工場で裏生地をすべて新しいものに変更します。
数日後に修理の済んだ緞帳を吊直して完了です。
緞帳って意外に重くて、数人で作業しないとなかなかうまく調整できません。
この日の取付けも5人がかりで作業しました。
この機会に、ワイヤー交換とモーターオイルの補充もおこないました。
これでしばらくは何の心配もないでしょう。
最後に緞帳の下がりやバランスを調整して、作業完了です。
ご依頼ありがとうございました。
今年の藤崎八旛宮秋季例大祭は台風の為、異例の延期となり、10月9日に本祭が行われました。
準備を進める皆様は大変なご苦労があったことだろうと思います。
お疲れ様でした。
本祭当日は朝方はひんやりしましたが、昼間は清々しい天候になり、大変盛り上がったのではないでしょうか。
毎年お世話になっているなみあし会さんの馬も最後まで元気いっぱいでした。
藤崎さんのあとは八代妙見祭ですね。
今年はユネスコ無形文化遺産に認定されて、初めてのお祭りになりますので、今まで以上のたくさんの方が足をはこばれるのではないでしょうか。
熊本地震からの復興元年、大いに盛り上がって欲しいものです。
いつもお世話になっている八代東高校同窓会さん、八代青年会議所さん、八代工業高校OBさんはりきって頑張ってください。
「随兵寒合(ずいびょうがんや)」とはよくいったもので、朝夕はぐっと涼しくなってきました。
猛暑日続きで、このまま、溶けていくのでは?と錯覚しても、ちゃんと季節はやってきますね。
祭囃子もあちらこちらで聞こえるようになってきました。
もうじきですね。
藤崎宮の秋季例大祭。
上の赤に染め上げたものは晒しの一反染めです。
飾馬のお腹に巻くのに使われます。
普段、こういう一反染めなんて商品はあまり作成する機会はありません。
お祭りの時期ならではの商品です。
昨年は熊本地震の影響で、飾馬奉納団体は通常の約半分のようでしたが、今年は通常通りの60数団体が奉納されるようです。
復興元年ということで、大いに盛り上がるのではないかと思います。
弊社も陰ながら応援いたします。
あ!あれどこにしまったかな?
なんてことがないように、もう一度チェックですね。
子供さんのシャツや又引きも一年ぶりで小さくて着れないよ!
なんて、ことがないように確認しておかれることをおススメします。
今年のお祭りの様子も随時アップしてまいりますので、お楽しみに!!
営業マンです。
昨日、夏の甲子園熊本県代表に八代秀岳館高校が決まりましたね。
きっと今年も甲子園を沸かせてくれることでしょう。
話は変わりますが、「高円宮賜杯全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメント」って皆さんご存知でしょうか?
この大会は全国約12,000チームから勝ち抜いてきた強豪チームが出場する「小学生の甲子園」と呼ばれる、小学生球児の夢の大会なんです。
平成29年8月10日(木)~16日(水)に明治神宮野球場を中心に全国大会が行われます。
六月にこの「熊本県大会」が行われました。
そこで、栄えある優勝の栄冠に輝いたのが熊本市内の「中島サンダーズ」さんです。
伝統ある強豪チームで、熊本で少年野球に携わってる方なら知らない人はいないと思います。
(公式Facebookページ⇒
慌てて作業場で写真をとったので、綺麗に収まっていないですが、仕上がりはバッチリでした。
最後はのし付ポリ入れで記念品としてお渡しいただけるように加工いたしました。
弊社のタオルも中島サンダーズさんとともに明治神宮野球場に行けるとは、営業マンとしてはなんとも嬉しく思います。
一番熱い時期ですが、「全国制覇目指して頑張ってください。」
高円宮賜杯第37回全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメント熊本県代表中島サンダーズさんに熱いエールを贈ります。



