2017/07/21
わらじの時期になりました。
 さあ、これは一体なんでしょうか?
わたしもこれを目にするのは1年に一回だけです。
そう、お祭り用の「わらじ」です。
藤崎宮秋季例大祭でお買い求めのお客様が一番多いです。
ですので、この時期になります。
履いたことがない方も多いと思いますが、よーく考えられて作られてるんですよ。
現在の靴と同じように足に合わせて、グイっと締められるんです。
昔の人は頭いいですよねー。
それに、このわらじ、全部手作りなんです。
職人さんが一足一足、藁を編んで作ります。
でも、わらじが作れる職人さんもどんどん減ってるんです。
すばらしい伝統技術が先々どうなるのか心配です。
今年お祭りに出られる方で、まだ、わらじ未体験だったら、ぜひ一度試してみてください。
結構、渋いですよ。
わらじの時は地下足袋じゃなくて、「草鞋掛け」といわれるわらじ専用の足袋を用意してくださいね。
さあ、これは一体なんでしょうか?
わたしもこれを目にするのは1年に一回だけです。
そう、お祭り用の「わらじ」です。
藤崎宮秋季例大祭でお買い求めのお客様が一番多いです。
ですので、この時期になります。
履いたことがない方も多いと思いますが、よーく考えられて作られてるんですよ。
現在の靴と同じように足に合わせて、グイっと締められるんです。
昔の人は頭いいですよねー。
それに、このわらじ、全部手作りなんです。
職人さんが一足一足、藁を編んで作ります。
でも、わらじが作れる職人さんもどんどん減ってるんです。
すばらしい伝統技術が先々どうなるのか心配です。
今年お祭りに出られる方で、まだ、わらじ未体験だったら、ぜひ一度試してみてください。
結構、渋いですよ。
わらじの時は地下足袋じゃなくて、「草鞋掛け」といわれるわらじ専用の足袋を用意してくださいね。
 サイズも靴同様にわかれていますので、ご購入の際は靴のサイズをお申し付けください。
サイズも靴同様にわかれていますので、ご購入の際は靴のサイズをお申し付けください。        









 
 弊社ホームページをリニューアルして、約1年半たちます。
商品画像はできるだけたくさん載せるように心がけています。
先日は、お隣の福岡県のお客様に奉納幕のご注文をいただきました。
画像を見ながらのほうがお客様との話しが早いんですよね。
こちらのお客様も弊社ホームページに載っていた奉納幕と同じ色にしたいとのご要望でしたので、あとは幕のサイズと印入れの文字の打ち合わせだけで、作業に入ることができました。
メールと電話でのお打合せでしたが、仕上がりには大変喜んでいただけました。
今更ですが、ほんとインターネットって便利ですよね。
以前であれば、ファックスや郵送なんかで、今の数倍も時間が必要でした。
これなら、遠方のお客様ともスムースにお打合せができます。
弊社ホームページをリニューアルして、約1年半たちます。
商品画像はできるだけたくさん載せるように心がけています。
先日は、お隣の福岡県のお客様に奉納幕のご注文をいただきました。
画像を見ながらのほうがお客様との話しが早いんですよね。
こちらのお客様も弊社ホームページに載っていた奉納幕と同じ色にしたいとのご要望でしたので、あとは幕のサイズと印入れの文字の打ち合わせだけで、作業に入ることができました。
メールと電話でのお打合せでしたが、仕上がりには大変喜んでいただけました。
今更ですが、ほんとインターネットって便利ですよね。
以前であれば、ファックスや郵送なんかで、今の数倍も時間が必要でした。
これなら、遠方のお客様ともスムースにお打合せができます。
 中央の赤い房も画像があるから、「これ、これ」って話がはやいんですが、これが画像なしだと「よってあって、上の方がこうなってて、下の方は….」となかなかどんなものかハッキリしない場合もよくあります。
がんばって写真撮りまくりますので、是非ぜひお問合せお待ちしております。
中央の赤い房も画像があるから、「これ、これ」って話がはやいんですが、これが画像なしだと「よってあって、上の方がこうなってて、下の方は….」となかなかどんなものかハッキリしない場合もよくあります。
がんばって写真撮りまくりますので、是非ぜひお問合せお待ちしております。 熊本市内も小学校、中学校、高校とも運動会や体育祭は定番の秋から、春先に変更になっているところがとってもおおくなりました。
先週の日曜日も営業マン近くの小学校が運動会でした。
天気に恵まれてよかったです。
暑さは秋と春どっちがいいでしょうね?
先週の日曜日は30度近くありました。
定番の秋の体育の日前後も残暑がものすごいです。
一年生は入学したばかりで、運動会の練習も大変でしょう。
個人的にはやっぱり秋の大運動会が好きです。
熊本市内も小学校、中学校、高校とも運動会や体育祭は定番の秋から、春先に変更になっているところがとってもおおくなりました。
先週の日曜日も営業マン近くの小学校が運動会でした。
天気に恵まれてよかったです。
暑さは秋と春どっちがいいでしょうね?
先週の日曜日は30度近くありました。
定番の秋の体育の日前後も残暑がものすごいです。
一年生は入学したばかりで、運動会の練習も大変でしょう。
個人的にはやっぱり秋の大運動会が好きです。
 前置きがながくなりましたが、今年のゴールデンウィークもちょっとハラハラしました。
この時期、高校の体育祭の応援団員の皆さんの「刺繍入り腕章」をご注文いただくんですが、今年は数校ご注文が重なっていて、お渡しできるのが、ギリギリでした。
大体一団20名ほど腕章を役職と名前を変えて刺繍しなければいけません。
中央には大きな龍や虎の刺繍が入ります。
応援団員のメンバーが決まるのも、新学期になってからですのでいっつもギリギリになってしまいます。
ゴールデンウィーク前後はこの刺繍入り腕章でバタバタしてしまいます。
前置きがながくなりましたが、今年のゴールデンウィークもちょっとハラハラしました。
この時期、高校の体育祭の応援団員の皆さんの「刺繍入り腕章」をご注文いただくんですが、今年は数校ご注文が重なっていて、お渡しできるのが、ギリギリでした。
大体一団20名ほど腕章を役職と名前を変えて刺繍しなければいけません。
中央には大きな龍や虎の刺繍が入ります。
応援団員のメンバーが決まるのも、新学期になってからですのでいっつもギリギリになってしまいます。
ゴールデンウィーク前後はこの刺繍入り腕章でバタバタしてしまいます。
 来年に向けて、ご注文から出来上がりまで、もっとスムースにできるように工夫しているところです。
中央の絵柄を変えるにはまた、さらに時間がかかってしまいます。
来年は営業マンもハラハラ、お客様もヤキモキしないですむようがんばります。
来年に向けて、ご注文から出来上がりまで、もっとスムースにできるように工夫しているところです。
中央の絵柄を変えるにはまた、さらに時間がかかってしまいます。
来年は営業マンもハラハラ、お客様もヤキモキしないですむようがんばります。

 営業マンです。
本日も快晴なり。
最近、グッと熱くなってきました。
もう長い梅雨も目の前です。
営業マンです。
本日も快晴なり。
最近、グッと熱くなってきました。
もう長い梅雨も目の前です。
 本日は県の施設に屋外掲揚ポールのロープの交換にやってきました。
梅雨目前で古くなったロープを交換しておきます。
ロープが古くなって、劣化しているようなら梅雨前に交換しておくことをおすすめします。
本日は県の施設に屋外掲揚ポールのロープの交換にやってきました。
梅雨目前で古くなったロープを交換しておきます。
ロープが古くなって、劣化しているようなら梅雨前に交換しておくことをおすすめします。
 理由はロープが切れてからじゃ、手遅れ状態になってしまうからなんです。
切れる前であれば、交換作業は30分もあれば終了してしまいます。
交換費用も新しいロープと金具、作業費用ですので、微々たるものです。
古いロープを途中で切って、新しいものをつなぎ合わせてから、慎重に引いて、古いものが手元に全部集まったところで、つなぎをとって、新しいものだけで結びます。
理由はロープが切れてからじゃ、手遅れ状態になってしまうからなんです。
切れる前であれば、交換作業は30分もあれば終了してしまいます。
交換費用も新しいロープと金具、作業費用ですので、微々たるものです。
古いロープを途中で切って、新しいものをつなぎ合わせてから、慎重に引いて、古いものが手元に全部集まったところで、つなぎをとって、新しいものだけで結びます。
 しかし、これが切れた後に新しいロープを取り付けようとすると、高所作業車が必要になります。
作業時間はロープをポールの先端に通すだけなんで、30分よりさらに短いですが、問題は費用です。
高所作業車のレンタル料金って高すぎます。
切れる前の費用の数倍に膨らんでしまいます。
すごーくもったいないです。
しかし、これが切れた後に新しいロープを取り付けようとすると、高所作業車が必要になります。
作業時間はロープをポールの先端に通すだけなんで、30分よりさらに短いですが、問題は費用です。
高所作業車のレンタル料金って高すぎます。
切れる前の費用の数倍に膨らんでしまいます。
すごーくもったいないです。
 ですので、劣化のすすんだ掲揚ロープは絶対切れる前に交換したほうがいいですね。
特に雨がロープに最後とどめを刺したりしますので、旗を掲揚するときには時々チェックしてみてください。
ですので、劣化のすすんだ掲揚ロープは絶対切れる前に交換したほうがいいですね。
特に雨がロープに最後とどめを刺したりしますので、旗を掲揚するときには時々チェックしてみてください。
 備えあれば憂いなしです。
備えあれば憂いなしです。
 今日は思いっきりの晴天です。
風もほどよくあり、絶好の鯉のぼり日和です。
今日は思いっきりの晴天です。
風もほどよくあり、絶好の鯉のぼり日和です。
 先日、鯉のぼりと武者絵幟をお世話になりました。
「おめでとうございます。」
田井島のAs美容室の五藤様の鯉のぼりも素晴らしい泳ぎっぷりでした。
慧人くんとおじいちゃんのツーショットを撮らせていただきました。
先日、鯉のぼりと武者絵幟をお世話になりました。
「おめでとうございます。」
田井島のAs美容室の五藤様の鯉のぼりも素晴らしい泳ぎっぷりでした。
慧人くんとおじいちゃんのツーショットを撮らせていただきました。
 杉の木の一番上には慧人くんの名前旗がたなびいています。
杉の木の一番上には慧人くんの名前旗がたなびいています。
 武者絵幟には家紋と加藤清正公の虎退治です。
清正公も虎も今にも飛び出してきそうな勢いです。
武者絵幟には家紋と加藤清正公の虎退治です。
清正公も虎も今にも飛び出してきそうな勢いです。
 五藤様お忙しい時間にありがとうございました。
五藤様お忙しい時間にありがとうございました。 今年の桜はまだまだ、咲いてます。
気温が低かったせいでしょうか?
雨もよくふりましたが、今が見どころといった感じです。
部活動も先輩たちが卒業して、新学年の皆さんの出番です。
高校総体も中体連に向け、練習や練習試合がんばってください。
日頃の練習の成果を思う存分発揮してくださいね。
お父さん、お母さんは応援で頑張りましょうね。
こちらは「熊本県立熊本商業高等学校女子ソフトテニス部」の応援旗です。
今年の桜はまだまだ、咲いてます。
気温が低かったせいでしょうか?
雨もよくふりましたが、今が見どころといった感じです。
部活動も先輩たちが卒業して、新学年の皆さんの出番です。
高校総体も中体連に向け、練習や練習試合がんばってください。
日頃の練習の成果を思う存分発揮してくださいね。
お父さん、お母さんは応援で頑張りましょうね。
こちらは「熊本県立熊本商業高等学校女子ソフトテニス部」の応援旗です。
 学校カラーのエンジ色に校章をドデカク入れました。
140×210cmと旗としては結構大きいサイズのものになりますが、運動場や体育館ではこのくらいのサイズがないとなかなか目立ちません。
このサイズまでだと一枚ものの生地で作成可能です。
これ以上になると上下の2枚継ぎになります。
2枚継ぎであっても、柄はしっかり合わせますので、見た目には一枚ものと変わりません。
昔は大きいサイズの生地がなかったので、ちょっと大きいサイズの旗は大体2枚継ぎでしたが、今は140cm巾の綿生地もあります。
無二一球の精神でがんばれ!!!!!!熊本県立熊本商業高等学校女子ソフトテニス部!!!!!!!
学校カラーのエンジ色に校章をドデカク入れました。
140×210cmと旗としては結構大きいサイズのものになりますが、運動場や体育館ではこのくらいのサイズがないとなかなか目立ちません。
このサイズまでだと一枚ものの生地で作成可能です。
これ以上になると上下の2枚継ぎになります。
2枚継ぎであっても、柄はしっかり合わせますので、見た目には一枚ものと変わりません。
昔は大きいサイズの生地がなかったので、ちょっと大きいサイズの旗は大体2枚継ぎでしたが、今は140cm巾の綿生地もあります。
無二一球の精神でがんばれ!!!!!!熊本県立熊本商業高等学校女子ソフトテニス部!!!!!!! 卒業式のシーズンです。
お花見もそろそろですね。
年度末は何かとせわしないものです。
卒業式、入学式、年度末。
この時期、旗類の新調をされるお客さまが大変多い時期となります。
節目ですもんね。
新しい旗と一緒に気分も一新です。
豪華な消防団旗ができあがりました。
綺麗ですねー。
気持ちも新たに新年度が待ち遠しいですね。
卒業式のシーズンです。
お花見もそろそろですね。
年度末は何かとせわしないものです。
卒業式、入学式、年度末。
この時期、旗類の新調をされるお客さまが大変多い時期となります。
節目ですもんね。
新しい旗と一緒に気分も一新です。
豪華な消防団旗ができあがりました。
綺麗ですねー。
気持ちも新たに新年度が待ち遠しいですね。

 本日の熊本市は氷点下からのスタートです。
我が家は朝から水道管が凍って水が出てませんでした。
熊本は今が一番寒いですよね。
昨日、センター試験も終わりました。
これから試験という受験生の皆さんももうちょっとです。
頑張っていきましょう!
この時期、卒業式、入学式に合わせて、緞帳や暗幕、学校旗、演台カバー等を新調される学校が多いですね。
皆さん考えることは同じで、「今度の卒業式には」「入学式までには」とここに集中してしまいます。
普段なら納期1か月くらいのものが、2~3か月となってしまいます。
私どももお受けしたからには、必ず納期には間に合わせなくてはいけませんので、結構ピリピリしています。
卒業式、入学式にだと上記のものもそろそろタイムリミットです。
新調をお考えの先生方お急ぎください!!!
先日、袖幕だけのお見積りをいただきました。
小学校なんかですと、生徒さんが遊んで袖幕だけボロボロなんてこともよくあります。
校章の入った一文字幕はまだまだ、綺麗なのに…。
ステージ幕を全部新調するというと結構な金額になってしまいがちですが、破れている袖幕だけ作り直すということであれば、金額も抑えられます。
皆さんの学校のステージ幕はいかがですか?
本日の熊本市は氷点下からのスタートです。
我が家は朝から水道管が凍って水が出てませんでした。
熊本は今が一番寒いですよね。
昨日、センター試験も終わりました。
これから試験という受験生の皆さんももうちょっとです。
頑張っていきましょう!
この時期、卒業式、入学式に合わせて、緞帳や暗幕、学校旗、演台カバー等を新調される学校が多いですね。
皆さん考えることは同じで、「今度の卒業式には」「入学式までには」とここに集中してしまいます。
普段なら納期1か月くらいのものが、2~3か月となってしまいます。
私どももお受けしたからには、必ず納期には間に合わせなくてはいけませんので、結構ピリピリしています。
卒業式、入学式にだと上記のものもそろそろタイムリミットです。
新調をお考えの先生方お急ぎください!!!
先日、袖幕だけのお見積りをいただきました。
小学校なんかですと、生徒さんが遊んで袖幕だけボロボロなんてこともよくあります。
校章の入った一文字幕はまだまだ、綺麗なのに…。
ステージ幕を全部新調するというと結構な金額になってしまいがちですが、破れている袖幕だけ作り直すということであれば、金額も抑えられます。
皆さんの学校のステージ幕はいかがですか? 皆様、新年あけましておめでとうございます。
2017年今年もよろしくお願いいたします。
昨年は熊本地震など色々ありましたが、こうやって、初詣にも参拝できました。
今年はいいことばかりがありますようにと祈願いたしました。
皆様、新年あけましておめでとうございます。
2017年今年もよろしくお願いいたします。
昨年は熊本地震など色々ありましたが、こうやって、初詣にも参拝できました。
今年はいいことばかりがありますようにと祈願いたしました。
 お正月は神社仏閣も幕やのぼりでとっても華やかになります。
私もお正月に間に合わせるように、年末ぎりぎりまで、幕を3枚作成していました。
12月29日になんとかお納めすることができました。
お正月は神社仏閣も幕やのぼりでとっても華やかになります。
私もお正月に間に合わせるように、年末ぎりぎりまで、幕を3枚作成していました。
12月29日になんとかお納めすることができました。
 何末はお正月の掲揚用の国旗の販売が多くなります。
縦と横の比率が2対3で大きさは順に色々あります。
大きいものは200×300cmなんてのもあります。
自宅用なら70×100cmくらいのサイズでいいと思います。
何末はお正月の掲揚用の国旗の販売が多くなります。
縦と横の比率が2対3で大きさは順に色々あります。
大きいものは200×300cmなんてのもあります。
自宅用なら70×100cmくらいのサイズでいいと思います。
 国旗用のポールや先端の玉、また、それらがセットになったものもあります。
「熊本市内で国旗はどこで買えるんだい?そちらで販売してますか?」
こんなお問い合わせが年末は多くなります。
お正月だけでなく、スポーツ大会の応援の寄せ書きなどでお買い求めになられる方もいらっしゃいます。
また、オリンピックの時も多くお問合せをいただきました。
弊社も国旗各種取扱いしておりますので、皆様覚えておいてくださいね。
国旗用のポールや先端の玉、また、それらがセットになったものもあります。
「熊本市内で国旗はどこで買えるんだい?そちらで販売してますか?」
こんなお問い合わせが年末は多くなります。
お正月だけでなく、スポーツ大会の応援の寄せ書きなどでお買い求めになられる方もいらっしゃいます。
また、オリンピックの時も多くお問合せをいただきました。
弊社も国旗各種取扱いしておりますので、皆様覚えておいてくださいね。

 23日(祝)八代妙見祭終わりましたね。
今年はユネスコ無形文化遺産登録も予定されていて、例年になく盛り上がったそうです。
今月、11月末には正式に決定するようです。
毎年、藤崎宮秋季例大祭の次に、河尻神宮秋季例大祭、最後に八代妙見祭と熊本の秋のお祭りの締めくくりです。
残念ながら観覧にはいけませんでしたが、お祭り用品や馬まわり用品のご注文を今年もたくさんいただきました。
23日(祝)八代妙見祭終わりましたね。
今年はユネスコ無形文化遺産登録も予定されていて、例年になく盛り上がったそうです。
今月、11月末には正式に決定するようです。
毎年、藤崎宮秋季例大祭の次に、河尻神宮秋季例大祭、最後に八代妙見祭と熊本の秋のお祭りの締めくくりです。
残念ながら観覧にはいけませんでしたが、お祭り用品や馬まわり用品のご注文を今年もたくさんいただきました。
 ユネスコ無形文化遺産登録となれば、日本国内以外にも海外からのお客様も大いに期待できます。
今後、ますますの盛り上がりを見せるであろう妙見祭がこれからも楽しみですね。
来年も全力でサポートさせていただきます。
ユネスコ無形文化遺産登録となれば、日本国内以外にも海外からのお客様も大いに期待できます。
今後、ますますの盛り上がりを見せるであろう妙見祭がこれからも楽しみですね。
来年も全力でサポートさせていただきます。








